インフォメーション

2023/09/27

インボイス対応の書類がダウンロード可能です

インボイス対応の書類がダウンロード可能です

いつも御献上shopをご利用いただき誠にありがとうございます。

これまで個別対応しておりました帳票類の発行ですが、お客様にてダウンロード可能となりました。

なお現在確認中の内容もございまして、そちらについては確認でき次第、ご案内させていただきます。

 

簡単にご説明させていただきます。

・ご注文品が発送された後にお送りする 発送完了のメールにアドレスを添付しています

 

・ログインするには次の2つが必要です。注文完了後の当方からのどのメールでもご確認いただけます

 1)受注番号 2)お客様の電話番号

 

・見積書/請求書/納品書/領収書(※1)が1度ずつ発行可能です

 ※1 代金引換の領収書発行は受領後(当方で受領済み確認後)となります。受領確認は当shopの営業時間に行いますので営業時間外・定休日(月火)をはさみますと反映までお時間をいただきます点をご了承ください。

 

・全ての書類にご購入品が記載されています

 

・宛名については任意で入力可能です

 

・宛名以外の変更は不可となっております

 

当shopでは2種類(クレジットカード・代金引換)の決済方法がございます。

領収書は、代引き領収書(ヤマト運輸)の場合もカード会社の利用明細についてもそれ自体はインボイス対応ではないため、購入元での書類が実務上必要になろうかと思います。

ご案内内容については、今後も情報を収集し、追記等していきたいと思います。

 

当方で導入したシステムはインボイス対応の「領収書くだサイ」です。

下記は「領収書くだサイ」からの抜粋です。事業所(当shop)にむけた内容となっています。

 

  Q.「領収書くだサイ」発行の書類の位置づけ

A.見積書、請求書、納品書は御社発行の正式な書類となります。
領収書の関してはご存知のとおり、税務経理上のECショップの正式な領収書は以下のとおりです。
===========================
銀行振込→振込明細書
カード決済→カードご利用明細書
コンビニ決済→コンビニ発行の領収書
代引き→配送業者発行の領収書
===========================
※但し、実際には多くのお客様が御社発行の領収書を希望されます。 ご活用下さい。
Q.代引きやコンビニ決済などの場合、領収書の二重発行になりませんか?
A.1つの注文番号に対し、発行できる領収書は1つのみです。御社を発行体とする領収書は二重発行できません。
別の発行体(代引き業者やコンビニ決済など)の領収書発行による御社発行領収書は社内処理用としての発行となります。つまり正式な領収書はコンビニ決済時、代引き決済時に購入者様は領収書を御受け取りいただいております。にも関わらず、御社発行の領収書が欲しい理由は社内処理(個人購入の清算など)用です。こちらについても御社を発行体とする領収書は1つのみです。
御社は1注文番号に対し、1つの領収書を購入者様の希望で発行しており、その領収書には受注番号も決済方法も明記されます。これを悪意善意に関わらず、購入者様が二重計上するかどうかの懸念は御社が感知するところではございません。